COLUMN

コラム

注文住宅で予算オーバーする原因は?対処法もご紹介!

  • 2024.1.1

夢と現実のバランスをどう取るかは、家づくりの大きな課題です。
特に予算オーバーは、多くの家族にとって頭の痛い問題となっています。
この記事では、注文住宅で予算オーバーする原因と、その際の対処法を紹介します。

 

□注文住宅で予算オーバーする原因

 

注文住宅で予算をオーバーする原因は複数あります。
主なものを3つ挙げてみましょう。

 

*理想をすべて詰め込む

 

理想の家を建てたい一心で、広々したLDKや高級なキッチン設備、吹き抜けや床暖房など、多くのこだわりを詰め込むことが予算オーバーの大きな原因です。
夢を実現させるためには、現実的な予算内で何を優先するかを見極める必要があります。

 

*土地と地盤改良のコスト

 

注文住宅では土地の購入費用が大きな要素です。
理想的な土地が高額で、予算を押し上げることがあります。

また、地盤改良にも予想外の費用がかかることがあります。
この点は、土地探しから始める際に特に注意が必要です。

 

*外構の検討を後回しにする

 

多くの家族が間取りや内装、住宅設備に注力するあまり、外構の計画を後回しにしてしまいます。

しかし、駐車場の確保や庭の設計など、外構にも意外と費用がかかるため、トータルの予算を見誤る原因となります。

 

□予算オーバーした際の対処法

 

予算オーバーに直面した際、複数の対処法を検討することが重要です。
ここではいくつかの具体的な方法をご紹介します。

1:建物本体の見直し

予算オーバーの際、まず検討すべきは建物本体の見直しです。
例えば、坪数を減らすことは直接的なコストカットにつながります。
ハウスメーカーの坪単価が50万円だと仮定した場合、2坪減らせば100万円の削減が可能です。
家の全体的な間取りを見直し、広い玄関や大きな子供部屋など、削減可能なエリアを探しましょう。

また、和室を洋室に変更するなど、間取りの構造を見直すことでもコストダウンが望めます。

2:設備機器の見直し

設備機器の見直しも大きな節約につながります。
例えば、太陽光発電システムや床暖房などの高額な設備は、本当に必要かをもう一度検討しましょう。

生活スタイルに合わせて設備の大きさや機能を見直すことも有効です。
大型の食器洗い乾燥機や広いお風呂のテレビなど、実際には使いづらい、または使用頻度が低い設備を削減することで、予算を抑えられます。

3:仕上げ材の見直し

仕上げ材の見直しもコスト削減の一助となります。
壁や床材は家の中で大きな面積を占めるため、ここでコストカットを図ると全体の予算削減に大きく寄与します。
例えば、漆喰よりも安価なクロスにする、無垢材ではなくコストパフォーマンスの高いフローリング材を選ぶなど、素材の選択を見直すことで予算の削減が可能です。

 

□まとめ

 

注文住宅では、理想と現実のバランスを取ることが重要です。
予算オーバーの原因を理解し、対処法を講じることで、理想の家を現実的な予算内で建てられるようになります。
予算オーバーの対処法を上手く取り入れ、家づくりの計画を進めていきましょう。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00