COLUMN

コラム

畳コーナーをおしゃれに活用したい方へ!そのコツと用途をご紹介します!

  • 2024.5.6

現代の住空間では、洋室が主流となりつつありますが、日本の伝統的な美しさを取り入れた和室の魅力に、改めて注目が集まっています。
特に、現代のライフスタイルに合わせた、機能的でおしゃれな和室への憧れは大きいものです。

今回の記事では、そんな和室の魅力を最大限に生かした畳コーナーをおしゃれに作るコツと、畳コーナーの使い道の例をご紹介します。

 

□畳コーナーをおしゃれに作るコツ

 

和室の代名詞ともいえる畳。
その畳を用いたコーナーは、和室の雰囲気を大きく左右します。
ここでは、畳コーナーをよりおしゃれに演出するための3つのポイントをご紹介します。

 

1:植物をプラスする

畳の緑と調和する植物は、和室に自然の息吹をもたらします。
生け花や盆栽を配置することで、季節感を感じる空間に作り上げてみましょう。

 

2:リビング空間とのつながりを考える

リビングと和室の間仕切りをあえて取り払い、フラットにつながるデザインにすることで、開放的な空間を演出できます。
また、小上がりのスタイルを取り入れることもおすすめです。

 

3:窓や収納の設置

光の取り入れ方1つで、和室の雰囲気は大きく変わります。
また、収納棚を設置することで、実用性も兼ね備えた空間が完成します。

 

□畳コーナーの使い道

 

ここでは、畳コーナーの使い道をいくつかピックアップして、ご説明します。

 

1:リビングと一体化

リビングと畳コーナーを一体化させることで、開放感あふれるリビングスペースを実現できます。
この空間では、家族が集うリビングの機能性と和室の落ち着きを併せ持ち、日常生活に寛ぎをもたらします。

 

2:ソファの代わりとして

畳コーナーは、ソファの代わりとして活用できます。
低めのテーブルと組み合わせることで、リラックスした時間を過ごせるスペースとなり、日本の伝統的な生活スタイルを現代の住宅に取り入れられます。

 

3:子どもの遊び場として

柔らかい畳の上は、小さな子どもが安心して遊べる場所として最適です。
また、畳は衝撃を吸収する性質があるため、子どもが転んだときの衝撃も和らげてくれます。
リビングと一体化しているため、親は家事をしながらでも子どもの様子を見守れます。

 

4:ホームオフィスとして

テレワークが増えた現在、畳コーナーをワークスペースとして活用することも1つの提案です。
静かで落ち着いた和の空間は、集中力を高める効果が期待でき、効率的な仕事を行えます。

 

□まとめ

 

現代のライフスタイルに合わせた和室の魅力を最大限に引き出すためには、畳コーナーのおしゃれな演出や多様な使い道を知ることが大切です。
今回紹介したアイデアを参考に、自分だけの特別な和室を作り上げてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00