COLUMN
コラム
注文住宅の代表的なオプションとは?オプションの選び方もご紹介!
- 2023.4.17
1つ1つの設備からこだわって設計できる注文住宅。
新たに購入せずとも、家を建てる段階で様々な設備を導入できます。
では、注文住宅には具体的にどのようなオプションがあるのでしょうか。
本章で、その代表例を見ていきましょう。
□注文住宅の代表的なオプションとは?
注文住宅の代表的なオプションを3つご紹介します。
1. 食器洗い乾燥機
食器洗い乾燥機とは、深夜に少ない消費電力で食器を洗浄および乾燥させる設備です。
高温で乾燥させられるため、洗浄後に細菌が繁殖しません。
ただし、食器は手で洗わないと気が済まない方はあまり使用しない傾向にあります。
設置したけれど使用しないというのはもったいないため、普段の食器洗いが苦にならない方は設置するかをよく検討しましょう。
2. 3口IH
IHは火力が強いため、効率的に料理を作れるメリットがあります。
大量の料理を作らなければならないご家庭の方にとっては、同時並行で短い時間にたくさんの料理がつくれて大変魅力的です。
ただし、IHに対応していない鍋は使用できないため、IH対応鍋を持っていない方は新たに購入しなければなりません。
3. 自動開閉トイレ
人感センサーにより、トイレに入るとフタが自動で開き、トイレから出ると自動でフタが閉まります。
トイレに触れる機会がないため、衛生面でのメリットがあります。
また、初期費用は数万円程度するものの、電気代はあまりかかりません。
□注文住宅のオプションの選び方とは?
注文住宅でオプションを選ぶ際は、以下の2つに注意しましょう。
1. 費用に見合っているか
オプションには設置するのに高額な初期費用がかかる設備が多くありますが、どれも生活に欠かせない設備ではありません。
そのため、設置してもその設備をあまり使用しない方が多くいらっしゃいます。
使用頻度やそれを使用することの快適性が費用と見合っているかを検討し、設置するかを決めましょう。
2. 予算内に収まるか
オプションはどれも生活の利便性や快適性を高める機能をもった設備ばかりですが、どれも費用がかかります。
オプションを選びすぎると予算を大幅に超えてしまうため、住宅ローンの審査が通過しないというケースも起こり得るのです。
予算内に収めることを念頭に置き、必要なオプションを選びましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の代表的なオプションとその選び方についてご紹介しました。
注文住宅には、生活の利便性や快適性を向上させる様々なオプションが存在します。
ただし、それらすべてを選ぶと予算を大幅に超えてしまうため、注意が必要です。
最新記事

- 2025.3.23
引戸調整で快適な暮らしを!...

- 2025.3.20
入隅・出隅とは?建築におけ...

- 2025.3.16