COLUMN

コラム

注文住宅でリビングをおしゃれにする方法とは?よくある失敗もご紹介!

  • 2023.5.23

理想の間取りを実現できる注文住宅。
友人や知人が集まれるよう、おしゃれなリビングにしたいという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、注文住宅でリビングをおしゃれにする方法についてご紹介します。
また、リビングでよくある失敗例もご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

 

□注文住宅でリビングをおしゃれにする方法をご紹介!

 

注文住宅でリビングをおしゃれにする方法を3つご紹介します。

1:吹き抜けにする
リビングを吹き抜けにすることで、おしゃれになります。
その理由は、天井がなくなることで空間に開放感が生まれ、また日光が入り明るくなるからです。
リビング全面を吹き抜けにしてしまうと2階や3階部分の居住面積が狭くなるため、一部を吹き抜けにするのも良いでしょう。

2:リビング階段を設置する
リビング階段を設置すると通常のリビングよりもデザイン性が向上するため、おしゃれになります。
また、階段用のスペースを有効活用できる点も魅力であり、近年人気が高まっています。

3:スキップフロア・ダウンフロアを設置する
スキップフロアやダウンフロアを設置することで空間に立体感を生み出せるため、おしゃれさが増します。
あいまいに仕切れば家族と同じ空間にいながらもそれぞれが自由に寛げるため、生活における快適性も抜群です。

 

□注文住宅のリビングでよくある失敗をご紹介!

 

よくある失敗を2つご紹介します。

1:広さが適切でない
リビングが広すぎたり狭すぎたりすると失敗したと感じてしまいます。
この失敗を防ぐためには、空間を立体的に捉えることが必要です。
ソファーやテレビなどの家具の配置を具体的にイメージし、ちょうど良い広さを検討する必要があります。

2:視線を感じる
リビングに日光が入りやすいように大きな窓を設置しても、外からの視線を感じてしまうためにカーテンを開けられず、結局日光が入らないという失敗があります。
これを防ぐためには、内側から見るだけでなく、外側からどう見えるかを意識して窓の配置と大きさを考えることが大切です。

 

□まとめ

 

今回は、注文住宅でリビングをおしゃれにする方法とよくある失敗例についてご紹介しました。
リビングをおしゃれにするには、開放感や明るさ、立体感、デザイン性の4つを意識することが大切です。
また、開放感を演出するために広くしすぎると逆に失敗してしまうため、広さには注意しましょう。
注文住宅を検討される際は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00