COLUMN
コラム
家づくりでパントリーを設置するメリットとは?設置する際の注意点もご紹介!
- 2023.6.24
家づくりをされる方で、収納の多いキッチンスペースを実現したいとお考えの方はいらっしゃいませんか。
キッチンスペースの収納を増やす方法は、収納の多いキッチンを選ぶことだけではありません。
今回は、キッチンスペースの収納を増やすパントリーについて、設置するメリットや注意点などをご紹介します。
□家づくりでパントリーを設置するメリットとは?
今回ご紹介する、家づくりでパントリーを設置する主なメリットは以下の3つです。
*大量に保管できる
料理中の在庫切れを防ぐため、食糧は大量に買い置きしておきたいですよね。
パントリーを設置すれば、キッチンの収納以外に保管スペースができるため、小麦粉やパン粉、マヨネーズなどの常温保管が可能なものを大量に買い置きできます。
*キッチン周りが整理される
お米や小麦粉などの食糧は大量購入しがちなため、収納が少ないとキッチン周りにあふれてしまいます。
パントリーを設置すればそれらをパントリーで保管できるため、移動のしやすさ、清潔さを保つキッチンを実現できます。
*目当てのものを見つけやすい
キッチンの収納に大量の食糧を保管していたり、キッチン周りにさまざまな食糧を置いていたりすると、いざその食糧を使おうとしたときに探すのに苦労します。
パントリーに食糧を保管すると何がどこにあるかが一目でわかるため、目当ての食糧を探す手間が減ります。
□家づくりでパントリーを設置する際の注意点とは?
パントリーの設置を検討している方へ向けて、パントリーを設置する際の注意点を2つご紹介します。
1.必要な広さを推定する
パントリーは必要以上に広すぎると損をした気分になりますし、狭すぎると設置するメリットをあまり感じられません。
そのため、広すぎず狭すぎない程度の広さを事前に把握してから設置することが大切です。
何をどのくらい収納する予定であるのかについて、具体的な生活をイメージして推定しましょう。
2.動線を考慮する
料理中、パントリーがキッチンから遠いと使いにくいですよね。
パントリーを設置する際は、キッチンからパントリーまでの動線が短くなるように意識しましょう。
□まとめ
今回は、家づくりでパントリーを設置するメリット、またパントリーを設置する際の注意点についてご紹介しました。
パントリーは、広さと動線に注意すれば、非常に使いやすい収納スペースになります。
家族の人数が多く食糧を大量購入する方は、ぜひパントリーの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
最新記事

- 2025.3.23
引戸調整で快適な暮らしを!...

- 2025.3.20
入隅・出隅とは?建築におけ...

- 2025.3.16