COLUMN
コラム
注文住宅で失敗しないためにコンセントの設置方法と注意点をご紹介します!
- 2023.7.2
間取り、外観など、全て自分で決められる注文住宅。
自由度が高い反面、綿密に計画を練って設計しないと失敗することもあります。
今回は、注文住宅の中でも失敗の多いコンセントの設置についてご紹介します。
設置するポイントと注意点にご興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
□注文住宅で失敗しないようにコンセントを設置する方法
今回ご紹介する、注文住宅でのコンセントの設置で失敗しないためのポイントは以下の3つです。
1.使用する家電を把握する
2.家電を使用する位置をイメージする
3.人通りの多さをイメージする
1.使用する家電を把握する
コンセントの設置で多い失敗の1つは、コンセントの数の不足です。
それを防ぐため、生活の中でいつ、どの家電を使用するのかを把握し、必要なコンセントの数を確認しましょう。
2.家電を使用する位置をイメージする
コンセントの数はあるものの、使いたい位置にないために使いづらいという失敗も多数あります。
それを防ぐため、例えばどこでスマホを充電することが多いか、どこで扇風機を使うことが多いかなどをイメージして、コンセントの設置場所を検討しましょう。
3.人通りの多さをイメージする
人が通る場所に配線がたくさんあると、生活しづらいと感じてしまいます。
そのため、配線が邪魔にならないよう、人通りの少ない場所にコンセントを設置することがおすすめです。
□コンセントを設置する際に注意すべき点
今回ご紹介する、コンセントを設置する際に注意すべき点は以下の2つです。
・水がかからないか
・屋外にも設置する
・水がかからないか
コンセントが水に濡れると、ショートや漏電の原因になり、大変危険です。
そのため、水槽の近くやキッチンの流し台の近くには設置しないようにしましょう。
キッチンでコンセントを頻繁に使用する方は、コンセントをつり戸棚の下に設置することをおすすめします。
・屋外にも設置する
屋外にコンセントを設置すれば、例えば高圧洗浄機を使って掃除する際に便利です。
玄関前や駐車場に1つは設置しておくと良いでしょう。
□まとめ
今回は、注文住宅におけるコンセントを設置するときのポイントと、コンセントの設置の際に注意すべき点についてご紹介しました。
コンセントの設置に関する注文住宅の失敗例は非常に多いため、設置場所を検討される際は、今回ご紹介した3つのポイントと2つの注意点をぜひ意識してみてください。
また、注文住宅にご興味のある方は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。
最新記事

- 2025.3.23
引戸調整で快適な暮らしを!...

- 2025.3.20
入隅・出隅とは?建築におけ...

- 2025.3.16