COLUMN

コラム

家づくりで旦那が何もしない時の対処法は?夫婦喧嘩に発展するポイントもご紹介!

  • 2023.7.22

家づくりは土地選びや間取りの設計など、ご自身で1から決めていく必要があるポイントがたくさんあります。
そんな時、旦那様が家づくりに協力的でなければ、精神的、肉体的な負担は大きいはずです。
そこで今回は、家づくりで旦那様が何もしない時の対処法についてご紹介します。

 

□家づくりで旦那様が何もしない時に夫婦で話し合うべきポイントは?

 

日々の仕事の忙しさから、家づくりで何もしない旦那様もいらっしゃるかもしれません。
そんな旦那様に家づくりに興味を持ってもらえるよう、夫婦で話し合うべきポイントは以下の2つです。

 

*家のテーマ

 

家づくりの目的が奥様だけでなく旦那様にとってもメリットのあるものでなければ、旦那様は家づくりに興味を持てません。
旦那様に当事者意識を持ってもらえるよう、以下の2つのポイントを話し合って共有しましょう。

・何のために家づくりをするのか
・建てた家でどのような生活ができるのか、またはしたいのか

 

*家が完成した後の費用

 

お金に関する内容は旦那様にとっても重要事項であるため、当事者意識を持たざるを得ません。
土地購入費、建築費用、諸費用という家づくりの費用以外で話し合うべき費用は以下の2つです。

・外壁塗装、屋根塗装などのメンテナンス費用
・火災保険、地震保険などの保険料

 

□家づくりで夫婦喧嘩が起きやすいポイント

 

家づくりについて夫婦で話し合う中で喧嘩が起きやすいポイントを3つご紹介します。

1.採用したいオプション
注文住宅は、設備1つ1つをさまざまなオプションの中から選択できます。
そのため、夫婦間で採用したいオプションが異なるという事態も起こりやすいです。

2.家づくりへの熱量
奥様と旦那様の間で家づくりへの熱量に差があると、思うように話し合いが進まないため、イライラが溜まって喧嘩に発展しやすいです。
熱量の差を埋めるために、上記2つのテーマについて夫婦で話し合ってみましょう。

3.エリア選び
家づくりの最初のステップである土地選び。
駅に近いエリアや閑静な住宅街など、エリアごとにメリットデメリットが存在します。
そのため、何度話し合っても決まらず、喧嘩になることが多々あります。

 

□まとめ

 

今回は、家づくりで旦那様が何もしない時に話し合うべきポイント、また家づくりで夫婦喧嘩が起きやすいポイントについてご紹介しました。
1人1人の価値観は違うため、夫婦間で意見が食い違うことはあるかと思います。
しかし、家づくりを成功させるにはお互いに納得しながら進めることが大切です。
家づくりに関するご相談があれば、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00