COLUMN
コラム
注文住宅で玄関ドアを選ぶ際のポイントや玄関の設計ポイントをご紹介!
- 2023.8.5
こだわりの間取りを実現できる注文住宅。
専門知識を持っていないからこそ、間取りの設計に苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
中でも来客が最も目にする場所である玄関は、設計で失敗できない間取りの1つです。
そこで今回は、玄関の設計で意識すべきポイントについて、玄関ドアの選び方とともにご紹介します。
□玄関を設計する際に意識すべきポイント
家の顔と言われる玄関は、家全体の様子や家族のライフスタイルを表すと言われています。
ポジティブな印象を与える玄関に仕上げられるよう、設計で意識すべきポイントを見ていきましょう。
*適切な広さにする
靴の脱着や来客の対応をする場所である玄関は、最低限の広さを確保しないと窮屈な印象を与えてしまう恐れがあります。
家全体に落ち着いた優雅な雰囲気を演出したい場合、玄関は2畳程度の広さを最低でも確保しておきたいところです。
ただし、広すぎる玄関は手入れに手間がかかるため、住人にとっては良い印象を持たないことも。
狭すぎず広すぎない適切な広さにすることが、住人と来客の双方にポジティブな印象を与えるカギです。
*収納を考える
物が散乱した玄関は、家の中もゴチャゴチャした印象を与えてしまいます。
靴やスポーツ用品などが玄関の床一面に広がらないよう、十分な容量の収納を設置することが大切です。
□注文住宅で玄関ドアを選ぶ際のポイント
納得のいく注文住宅にするためには、玄関の収納や広さだけでなく、玄関ドアにもこだわりたいところです。
理想の玄関を実現できるよう、玄関ドアを選ぶポイントも事前に確認しておきましょう。
1:開き方
ドアを左右に動かして開く片引きドアや、ドアを前後に動かして開く片開きドアなど、玄関ドアには様々な種類があります。
片開きドアが家全体にモダンな印象を与えるように、家のデザインの印象は玄関ドアの開き方の種類によって左右するのです。
家のデザインにこだわりたい方は、玄関ドアの開き方の種類にも注目しましょう。
2:採光
ガラスの採光窓を備えている玄関ドアは、玄関の明るさ確保の役目も果たします。
ただし、中が透けて見えたりガラス部分が大きかったりする採光窓は、防犯面で心配なため避けたいところです。
明るさを確保しつつ、見知らぬ人に侵入の隙を与えない採光窓を備えた玄関ドアがおすすめです。
□まとめ
家の顔と呼ばれる玄関は、広さと収納を確保してポジティブな印象に仕上げることが大切です。
また、デザインにこだわった注文住宅を建てたい方は、開き方にも注目して玄関ドアを選んでみましょう。
理想の注文住宅にご興味のある方は、ぜひ一度当社までお問い合わせください。
最新記事

- 2025.3.23
引戸調整で快適な暮らしを!...

- 2025.3.20
入隅・出隅とは?建築におけ...

- 2025.3.16