COLUMN

コラム

注文住宅の内装デザインの決め方と人気の内装デザインテイストをご紹介!

  • 2023.9.13

設計の自由度が高い注文住宅。
こだわりや理想を実現できる一方で、間取りや設計の知識に乏しいと失敗してしまうかもしれません。
今回は、設計で失敗したくない方へ向けて、内装デザインの決め方と人気の内装デザインのテイストをご紹介します。

 

□注文住宅の内装デザインの決め方

 

内装デザインは、間取りを自由に設計できる注文住宅において重要なポイントです。
内装デザインを納得のいくものにできるよう、以下で内装デザインの決め方を確認しましょう。

 

1.好みの内装デザインを決める

まずは様々な種類のデザインを確認し、ご自身の好みのデザインテイストを見つけて内装デザインの方向性を決めましょう。
後に設備や建具、家具などを選ぶうえで、選択肢を絞りやすくするためです。

 

2.使用するカラーを決める

選んだデザインテイストに合うカラーを選びましょう。
様々なカラーを取り入れると統一感がなくなり、デザインのテイストが崩れてしまうかもしれません。
まとまりのある内装デザインを実現できるよう、使用するカラーは3色以内に抑えることをおすすめします。

 

3.素材を決める

壁紙や床など、間取りの細かい部分に使用する素材を決めましょう。
例えば壁紙の素材には、紙やビニール、木目調など様々な種類があります。

 

4.設備や家具を決める

壁紙や床などの素材を選んだら、決めたカラー、好みのデザインテイストに沿って設備や家具を選びましょう。

 

□人気の内装デザインのテイスト

 

内装デザインは種類が多く、なかなか決めきれないものです。
内装デザインを決めきれず悩んでいる方は、ぜひ以下でご紹介する人気の内装デザインテイストを参考にしてみて下さい。

 

*和モダン

 

和モダンは、現代的なつくりの中に和のテイストを加えたデザインのことです。
内装デザインを和モダンにすることで、日本人にとって馴染みのある、居心地の良い空間を実現できます。
和モダンにする場合は、障子や格子、畳などを取り入れるのがポイントです。

 

*ナチュラル

 

ナチュラルとは、木のような自然素材のテイストが主体となったデザインのことです。
自然の温かみを感じられるため、心が落ち着くリラックス空間を実現できます。
ナチュラルテイストにする場合は、漆喰や無垢材を取り入れるのがポイントです。

 

□まとめ

 

注文住宅で内装デザインを決める際は、好みのデザイン、カラー、素材、設備家具の順に決めていくと、まとまりのある空間を実現しやすくなります。
内装デザインを決めきれない方は、和モダンやナチュラルなどの人気のデザインを検討してみるのもおすすめです。
注文住宅をご検討されている方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00