COLUMN

コラム

土間と薪ストーブがある平屋の間取りの特徴をご紹介します!

  • 2023.10.10

新しく注文住宅を建てる方には薪ストーブを設置するのがとてもおすすめです。
そこで、今回は薪ストーブのメリットを紹介します。
土間と薪ストーブのある平屋の間取りも併せて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

 

□薪ストーブのメリット

 

1.電気代がかからない

薪ストーブは薪を燃料にしているストーブなので、電気代がかかりません。
そのため、大雨や地震などの災害により停電してしまった時でも薪ストーブを使えます。
電気が使えない非常事態時にでも使えるストーブは、電灯やコンロなどの代わりになるのでとても便利で貴重な代替エネルギーになります。

2.料理もできる

普通のストーブであれば部屋を暖かくするという機能しかありません。

しかし、薪ストーブの場合、天板の上に鍋ややかんを置けば、色々な調理が可能です。
複数の用途で使用できるのが、薪ストーブの魅力の1つです。

3.薪が燃える音や炎を見て楽しめる

薪ストーブは、扉がガラス張りになっているのが多いため、薪が終えている様子を確認できます。
そのため、部屋が暖まると同時に薪が燃える音や燃え盛る炎を見てリラックスできます。
薪の種類を変えれば色々な薪の匂いも楽しめます。

 

□土間と薪ストーブのある平屋の間取りをご紹介!

 

*土間リビングに薪ストーブがある間取り

 

玄関から家に入ると、土間リビングに薪ストーブがある間取りです。
家に入ってすぐ薪ストーブが出迎える間取りは、非常におすすめの間取りです。
また、隣接している部屋に南向きにワークスペースを設置するのも良いでしょう。
家族で薪ストーブを見ながら、ワークスペースに座って家族で団らんできます。

 

*家事動線を重視した間取り

 

家族が家事する上での動線を重視した間取りもおすすめです。
玄関から収納スペース、キッチンや浴室などの家事する空間を通る動線を1つにまとめています。
生活がしやすいことに加え、家事する時に寝室やワークスペースのようなプライベート空間の前を通ることはありません。

また、家事がしやすいので、家族間で家事をシェアしやすい間取りになっています。
家族でのコミュニケーションを重視したい方にはおすすめの間取りです。

 

□まとめ

 

今回は、薪ストーブを取り入れるメリットと土間と薪ストーブがある平屋の間取りを紹介しました。
薪ストーブが家にあるだけで、その場所に家族が集まるきっかけになり、より仲が深められるので非常におすすめです。
この機会にぜひ薪ストーブの設置を検討してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00