COLUMN

コラム

注文住宅でおしゃれな外観とは?デザインを決める際の注意点も解説!

  • 2023.10.24

注文住宅を検討しているあなた、外観デザインにこだわりたいと思っていませんか。
おしゃれな外観は、家そのものの印象を大きく左右します。

しかし、外観デザインには多くの選択肢があり、どれが最適なのか迷ってしまうこともありますよね。
この記事では、注文住宅でおしゃれな外観デザインの種類と、その選び方の注意点について解説します。
ぜひ、理想の家づくりの参考にしてください。

 

□注文住宅でおしゃれな外観デザインの種類

 

注文住宅で主に採用されるおしゃれな外観デザインを4つご紹介します。

1.シンプルモダン

シンプルモダンは、装飾を極力排除し、素材感を活かしたデザインが特徴です。
このスタイルは、流行に左右されにくく、長い期間愛される家づくりが可能になります。
また、複雑な造りを避けることで、メンテナンスも容易になります。
特に、家を将来の世代に引き継ぐことを考えている方には最適な選択と言えるでしょう。

2.ナチュラル(木目調)

ナチュラルデザインは、自然素材を多用し、温かみのある空間を作り出します。
このスタイルは、家族の健康や環境に配慮したい方に特におすすめです。
木を主体としたデザインは、自然と心地よい空間を生み出し、家族全員がリラックスできます。

3.エレガント

エレガントなデザインは、高級感と上品さが同居するスタイルです。
落ち着いた色調と優雅な形状が特徴で、クラシカルな家具や照明がよく合います。
このスタイルは、日常生活に洗練された空間を求める方にぴったりです。

4.プレーリー

プレーリースタイルは、水平基調のデザインと緩やかな屋根勾配が特徴です。
このスタイルは、和風の温もりと平屋のような開放感を併せ持つ、落ち着いた外観が魅力です。

 

□注文住宅の外観デザインを決める際の注意点

 

注文住宅の外観デザイン選びで失敗しないよう、以下の4点に注意しましょう。

1.イメージの共有

外観デザインを設計者に伝える際は、写真やイラストを用意することが重要です。
言葉だけでは、イメージのズレが生じる可能性があります。
複数の角度からの写真や、時間帯・季節によるイメージも考慮に入れましょう。

2.早めのフィードバック

設計段階での疑問や不明点は、早めに設計者に伝えることが肝心です。
後からの修正は、費用と時間がかかる場合があります。

3.外構工事の予算配分

外構工事費は、建築費用の約10%が目安です。
予算配分をしっかりと考慮し、外観デザインに影響を与えないようにしましょう。

4.耐久性とメンテナンス

外観デザインを選ぶ際は、耐久性やメンテナンス面にも考慮する必要があります。
資材の選び方1つで、ランニングコストが大きく変わることもあります。

 

□まとめ

 

注文住宅でおしゃれな外観を実現するためには、多くの選択肢と注意点があります。
デザインの種類を理解し、それぞれの特性やメリットを考慮しながら選ぶことが重要です。
また、設計段階でのコミュニケーションや予算配分にも注意を払い、長く愛される家づくりを目指しましょう。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00