COLUMN

コラム

注文住宅の外観を和モダンにするポイントと注意点を紹介!

  • 2023.11.5

注文住宅を検討している方の中には、外観を和モダンにしたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
和モダンな外観は、日本の伝統と現代のスタイルが融合した美しいデザインですが、その実現にはいくつかのポイントと注意点があります。

この記事では、注文住宅の外観を和モダンにするためのポイントと注意点を解説します。
ぜひ、最後までお読みいただき、理想の住まいを手に入れてください。

 

□注文住宅の外観を和モダンにするポイント

 

ここでは、注文住宅の外観を和モダンにするためのポイントを3つご紹介します。

 

*玄関扉の選び方

 

玄関は家の顔とも言える重要な部分です。
和モダンな外観を目指すなら、玄関扉に縦桟(たてさん)のデザインを選ぶことがおすすめです。
縦桟のデザインは、日本の伝統的な美を感じさせつつ、モダンな印象も与えます。
また、玄関の踏石には、耐久性の高い御影石を選ぶと、足元から和の雰囲気を感じられます。

 

*格子雨戸の効果

 

外観を一気に和モダンに変えるためには、格子雨戸が効果的です。
格子雨戸は、防犯性を確保しながら、風通しも良くする優れものです。
特に、金属のシャッターとは違い、格子雨戸は温もり感があります。
庇(ひさし)の軒天に木目をあしらうことで、より一層和モダンな外観に仕上がります。

 

*外壁材の選び方

 

外壁に木材を使用すると、和風の雰囲気が一気に高まります。
木材は、自然の温もりと独特の風合いを持っており、外観に深みを与えます。
特に、木材の外壁は経年によって色が変わるため、時間と共に味わいが増すのが魅力です。
このように、外壁材の選び方1つで、和モダンな外観が大きく左右されるのです。

 

□注文住宅の外観を和モダンにする際の注意点

 

注文住宅の外観を和モダンにする際は、以下の3点に注意しましょう。

1.土壁のメンテナンス

土壁を使用する場合、定期的な塗り直しが必要です。
土壁は乾燥する過程で縮むため、ひび割れが起きやすいのです。

しかし、塗り直しを行うことで、このような問題は解消できます。
土壁のメンテナンスを怠ると、外観が崩れてしまう可能性があるので注意が必要です。

2.防音の工夫

和モダンな家では、襖(ふすま)や障子がよく使用されますが、これらは防音には不向きです。
プライバシーを確保したい場合は、防音の壁材を選ぶことが重要です。
防音の壁材を使用することで、各部屋のプライバシーをしっかりと確保できます。

3.家具の色選び

和モダンな外観に合わせて、家具も和モダンなスタイルにすることがおすすめです。
特に、赤や黒、緑色の家具は避け、落ち着いた色の家具を選ぶと、全体の和モダンな雰囲気が高まります。
また、高さの低い家具を選ぶことで、より一層和モダンな空間が完成します。

 

□まとめ

 

注文住宅の外観を和モダンにするためのポイントと注意点を解説しました。
玄関扉のデザインや格子雨戸の使用、外壁材の選び方など、細部にわたる工夫が必要です。
また、土壁のメンテナンスや防音の工夫、家具の色選びも重要なポイントです。
これらのポイントと注意点をしっかりと押さえ、理想の和モダンな注文住宅を手に入れましょう。

お問い合わせフォーム

24時間年中無休、いつでもお気軽に!
日祝を除く 9:00-18:00
日祝を除く 9:00-18:00